issues
今日のお話は「優先順位を意識すると物事がシンプルになりますよ」というお話をします。優先順位を意識して物事を進めている方、いろいろなものを判断している方、いらっしゃると思います。やはり、優先順位を意識すること、優先順位を意識について考えることはすごく大事だというお話をします。 私は、日頃、物事を判断するときに、優先順位はすごく大事にしています。日々の仕事にかかわらず、プライベートでも優先順位はすごく意識しています。生き方、人生においても、優先順位はすごく重要視しています。 優先順位を意識すると物事がシンプルになりま…
「たくさん失敗しましょう」といわれるけど、なぜ失敗をしたほうがいいのか?私なりの見解をお話させていただきます!
フリーランス ウェブ担当者のちょい話【10分ポッドキャスト】Anchor:https://anchor.fm/satoshi-endo-jpApple ポッドキャスト:https://apple.co/3FpcqcBGoogleポッドキャスト:https://bit.ly/3fskYosSpotify:https://open.spotify.com/show/3jTslNdv0jwUvz1MbIamB3?si=7fb7adb0dfe14d31
今回は「代わりはいくらでもある」「代わりはいくらでもいる」という話をしたいと思います。このテーマを聞いただけでピンとくる方はいらっしゃると思います。いろいろなものがあります。例えば、ツール、仕入れ先など。そういったものは、どんなものでも、必ず代わりはあるんです。 唯一、代わりがないものというのは、親にとっての子ども。それは代わりはいないと思います。逆に、親の代わりはいくらでもいると思います。このように、子どもに代わりはいないかもしれませんが、それ以外のものは、だいたい代わりはいる・あるんです。 ウェブに限らず、会…
Webマーケティング業務に携わるWeb担当者やSNS担当者で、テンプレートを毛嫌いしている人はいませんか?0から生み出すよりもテンプレートを活用して、考えたり、コンテンツを作るほうが、圧倒的に作業効率アップできますよ。
ーーー今回は「ファンの信頼や好意を同情に換金するのは最後の手段」「ECやSNSで売れたと勘違いしては駄目」というお話です。新型コロナが出て、2年ちょっと経ちました。このコロナ禍でネットショップをはじめた会社さんは多いのではないでしょうか。今まではオンラインやデジタルを使ってのネット販売はしていなかったけれども、コロナの影響でお客さんが店舗に来られなかったり、リアルで購入をする機会が減ってしまったりしたことで、新たにネットショップをつくって販売をしていきたいということが増えたと思います。これまで関係性があったお客さ…
Apple ポッドキャスト:https://apple.co/3FpcqcBGoogleポッドキャスト:https://bit.ly/3fskYosSpotify:https://open.spotify.com/show/3jTslNdv0jwUvz1MbIamB3?si=7fb7adb0dfe14d31
今回は「実践に勝るものはない」というお話です。これは、当たり前と言えば当たり前かもしれません。ウェブ担当者をしている方、SNS担当者をしている方、ウェブマーケティングに関わっている方、そういった方々に、改めてもう一度「実践に勝るものはないですよね」というお話をしたいと思っております。 やはり、そこに大事なことがあるということを見落としてしまったり、ついつい忘れてしまったりしていることが、私自身もあります。皆さんもあるのではないかと思います。 ウェブマーケティングにしろ、SNSやソーシャルメディアのマーケティングに…
「今あるものに目を向けましょうよ」というのは、ウェブマーケティングもそうなんですけれども、一般的に言われていることかなと思います。幸せというのは、今あるものに目を向けると見つかりますよね。今ないものに目を向けると不幸になりますよね。こういうことを聞いたことがある方はいらっしゃると思います。僕もまさにそれはそうだなと思っています。今、自分の周りにあるもの、持っているものとか、身の回りにいる友人や家族とか、今、自分を取り巻いている環境の中にあるものに目を向けると幸せに過ごすことができるということです。ただ、その中にな…
こんばんは。遠藤です。自分以外の人や会社のコンテンツアイディアは溢れ出るのに、自分のこととなると、蛇口が閉まってしまいます。このニュースレターも、なにを書いたらいいか、すぐネタ切れになります。こんな内容が欲しい!など、ご要望があれば、ぜひTwitterで教えて下さい。今回は、WEBマスターの手帳で公開した記事を、お届けします。今日、書いた記事ばかりですが、書こうと思って積みネタになっていたものを、ガシガシ書きました。
Webサイトを作るときに「作ることができる」=「手に入れることができる」ではありません。 技術的に作ることができても、予算的に作ることができない(手に入れることができない)ことは、よくあります。 WordPressを使って、Webサイトを作るときに、依頼する側として、気をつけたいことについて、ポッドキャストで話をしました。
知らない人も多いと思いますが「ペライチの東京都代表サポーター」なんですよ。ペライチが広がってからは、ぜんぜん役に立ってないんで、申し訳なさしかないんですけどね。私とペライチの関係については、先日のライブ配信で、ペライチ会長の山下さんと話したので、気になる人は、そちらをご視聴ください。