News:
来週Data Centric AIのワークショップが開催されます。"Data Centric"が提唱されてから初開催となるので、プログラムに注目ですね。Hugging FaceからAutoNLPの機能が公開されました。機械学習がどんどん自動化しつつあることを感じます。どんなデータから何を得たいかという設計が今後重要になると思います(今でもですが)。
Articles:
DeepMindから事前学習済みモデルをデータスケーラブルにする手法が提案されました。コンテキストとして使用するデータセットを増やしたり変えるだけで挙動を変えることができ、その意味ではまさにData Centricです。
Promptの手法もそうですが、外側から与えるDataでどれだけ挙動を変えられるかがモデルの設計・学習で重要になると感じます。
Resources:
OpenMLOpsはOSSでMLOps基盤を構築するガイドで、ホスティングするクラウドサービスに依存しない構成をとるには注目の内容です。ただ、依存するOSSが今後も主流であり続けるかという点で別のリスクを負うことにはなります。その意味では、OSSかどうかよりスイッチコストが高いかどうかで見た方がいいかもしれません。co:hereはPromptから言語モデルを扱うサービスでやることが早いなと感じました。サービス展開の速さは目を見張るものがあります。
Attention:
Weekly Machine Learningですが、来週から1月末まで育休を取得させていただきます!見返したら2017年の1月から始めていたので、そこから1度も休むことなくほぼ4年間やっていたのは我ながらよくつづけたなと感じます。
一度休みをとるのはメールマガジンにとってもいい機会だと考えているので、頂いたアンケートを拝見しながら、子育てしつつもさらに機械学習エンジニア/データサイエンティストを応援できるメディアとなる方法を考えたいと思います(もしかしたら、育休期間中アンケート結果や雑感などについては配信するかもしれません)。
アンケートは今週で締め切りとなりますので、ぜひご回答をよろしくお願いします(回答頂いた方、ありがとうございました)。1~2分で回答できます。