機械的なキュレーションはあまり好きじゃないこともありますが、(たぶん)人がやったキュレーションは好きです。何を選ぶのかでその人の嗜好とか出ますよね。このニュースレターもそうなんですけど。例えば今週だと Facebook の metaverse 構想が話題になってましたが、僕は選んでないです。興味ないし。。
話を戻すと、誰かが何か意思を持って集めたものだったり、テーマに沿って並べたものって自動で並べられたものよりも気持ちがいいんですよね。だからキュレーションが好きです。念頭に置いている好きじゃないパーソナライズは Spotify とか Instagram とかのもので、ひとつひとつは自分好みかもしれないんだけど、順番とかめちゃくちゃで一貫性がないところが好きじゃないです。もっと工夫してくれたらなってよく思います。
寿司食べるときにいきなりトロ出てきたらなんでってなるでしょ?まず最初に軽いネタを食べて、中盤でメインになる脂の多いネタがきて、終盤にさっぱりしたものを食べて最後にお茶飲んで帰りたいのに、まずトロ出て、中盤にタイとかきて最後にたまごでシメですとかおかしいじゃん。僕はトロもタイもたまごも好きだしそれは適切なパーソナライズではあるんだけど、それだけではダメだと思うんですよね。
音楽ならアルバムやプレイリストで聴くことが僕は多いし、なんなら自分でプレイリストを作るんですけど、それは 1 曲 1 曲どれも好きなものをてきとうに流しているんじゃなくて、順番だったりテーマだったりに沿って聴きたいからなんですよね。このアーティストの世界観に浸りたい気分とか、このアニメに関する曲を聴きたい気分とか。こういうのはキュレーションの視点が豊富な Apple Music のほうがやりやすいし、パーソナライズ重視の Spotify では得がたい体験だと思っています。
リコメンド機能の良し悪しに焦点が当たりがちな世の中で、あんまりキュレーションが好きという意見を見かけないのでちょっと書いてみました。