DockerHub が自動ビルドを無料プランユーザーには提供しないようにする変更を発表しました。たぶんもう適用されているのではないかと思います(未確認)。
便利になると悪用する人がいて、悪用する人のために普通の人が不便を被るという問題はありとあらゆるところに潜んでいて、GitHub や DockerHub などの開発者プラットフォームにおいてもそれは例外ではありません。で、各々のプラットフォーマーの事情に合わせて有料化したり、セキュリティ関係での機能追加・機能変更をしたりという対処がなされていきます。
ただ総合すると不便になっているような気がして、あまり釈然としません。DockerHub も OSS プロジェクトには無償提供を続けると言っていますが、若干敷居が上がっていることは否めないですね。
対処方法ですが、GitHub を使っているなら、僕は DockerHub でビルドするのをやめて、 GitHub Actions でビルドしたイメージを DockerHub に push するように書き換えるだろうなと。いままさに pnovel という個人プロジェクトが DockerHub の自動ビルドを使っているので移行しないといけないです。
なんでマイニングしてる人のせいで僕が移行作業しなきゃいけないんだろうかという気持ちになります。やれやれ。